食るり愉るり知多半島→
飯盛山は、 白虎隊の墓が山中にある。昔は正栄寺や宇賀神社、さざえ堂などのある景勝地として知られていた。明治17年に自刃19士の墓が建ち、その後、戦死31士の墓を追加、また自刃の場も整備された。昭和3年ローマから記念碑が送られ、昭和10年には駐日ドイツ大使館付武官によって石碑が建てられた。また松平容保の歌碑を始め、数多くの石碑が建てられている。昭和32年には蘇生者飯沼貞吉の墓も設けられ、山下には白虎隊記念館も建設された。
|