十和田湖は二つの半島が丸い湖に飛び出した形をしています十和田湖はもともと那須火山帯の火山活動によって生じたカルデラ湖ですが、これらの半島は2度目の噴火により形成されたものです。2月の十和田湖はさすがに寒さで観光客も少なく寒々としていましたが他の季節にない厳しい風景を見せていてまた
池田湖は、約5500年前の火山活動によってできた周囲15km、水深233mの九州最大の湖です。湖水は藍色に澄み、薩摩富士と呼ばれる開聞岳が望めます。
コバルトブルーの透明な湖面とたつこ姫伝説に彩られる田沢湖は、周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖です。水深423.4メートル、日本一の深さを誇っています。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。
|