知多半島の行事案内
江戸時代から続く廻船問屋瀧田家150年前の風情そのままに復元されて今年の4月21日にオープンしました。 常滑の生活文化や海運の歴史に触れ合うことができ、どことなく懐かしさを感じられます。「からくり儀衛門の無尽灯」 や「弁財船模型」などが展示の目玉となっています。
中部国際空港が建設される伊勢湾常滑港を見下ろせる高台 にある瀧田家は、白壁がきれいに復元されていました。
座敷から庭を見たところです。障子と裸電球屋根瓦がマッチ し何かわからないが昔を思い起こさせてくれます。室内に からくり儀衛門の無尽灯等が展示されてます。
昔懐かしい釜戸がありました。
座敷と納戸の間の壁にあった風流な窓です。
風呂場の脱衣所から庭を写してみました。
知多半島では昔から一人前の男は家を持つよりいい水が 出る井戸を持つこととされてきました。そのために屋根つきの 大切に使われた井戸が瀧田家にもありました。きっとおいしい 水が出ていたのでしょう?
HOME