2012年3月30日 金曜日 11:30〜12:50
笠岡市新賀
新賀の疫神社。
参道脇の五角形の「地神」、既に石が風化している。
笠岡市の最古の「五角形地神」かもしれない。
風化といえば狛犬も、既に石が剥げている。
疫神社は、そうとう歴史が古いようだ。
新賀の上長迫。
農免道の金真中教会前の花壇。
上長迫から「みの越」工業団地方向を見る。
上長迫のほぼ全景、向うの阿部山に笠岡ゴルフ倶楽部が見える。
磐座(いわくら)の岩上神社。
神社境内すべてが磐座。
上長迫の山畑の梅。山の上は井原市との境。
今は市境で、昔は郡境。
後月郡県主村と小田郡新山村の郡境。
空に伸びる椿の花と、道に落ちる椿の花。
赤い椿の花はほんとにきれいだな。
ため池のほとりに何気なく咲く梅。これもいい。
鳥居の額束に「親子神」と彫られていた。
ということは
「親子神社」というのだろうか?
この農家の門の右の長屋の下の部分。
穴となり、荷車を収納してあった。
ふーーーー、とタメ息が出るほどになつかしいものを感じた。
2012年3月31日