2012年3月27日 火曜日 午前10:30〜11:08
岡山市北区撫川 「RSKバラ園」
RSKバラ園に来てみれば玄関の階段前にはっとーばりがしてあるぞ。
今日は休みなんかな?
お客が少ないから勝手口から入れ・・・・ゆうような「ご案内」が立っている。
開いているんだな。
入場料600円を払い勝手口から入れば、
まあ、
当然からもしれないが
バラの一花だって咲いていない。
バラの花は無いし、(園内を一周したが結局、咲いたバラは無かった)
観客がまた・・・誰もいない。 (出るまでに結局、2組で計4人に出会った)
バラがないこの時期に、なんでまた
とお思いの方がおられるかもしれないが
じつは
バラが無くても梅がある。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
花はいいし、匂いがいい。
童心に帰ったように写真撮りまくるおばちゃん。
満開の梅、散る梅。
ほら、この色。
紅、白の梅と。青い空。
梅の名所、水戸の偕楽園よりずっとずっといい。
足元には水仙が咲いている。
茶席のテントもあり。但し、無人だった。
RSKバラ園の梅園は、15品種150本。
チケット買う時にくれた園内図に書いてある。
150本の梅の木は、それぞれ違うような感じで、それでいて梅園内の調和ができている。
まあ、無料の公園でなく
有料だからね、手入れはよくされている。
散り始めた梅の花ビラが舞っている。
桜は散りはじめが一番綺麗だが、
梅にも当てはまるのを今日知った。
黄色の花はサンシュユ。何本か梅園内にある。
これほど見事な梅園を、ほぼ貸し切りで見物ゆうのも、もったいない。
PRが不足しているのも原因なんだな。
バラ園のホームページでさえ、バラの写真で、「5月撮影のものです」と。
これじゃあ、誰も見物に来んわなあ。
2012年3月28日