2012年2月29日 水曜日 12:36〜14:05
笠岡市生江浜
信号待ちの車の中で、ふと腕時計の日付を見た。
ちゃんと「2月29日」になっているだろうな。・・・・・2・29になっていた。安心した。
今日は「語り継ぐ金浦」より、
”昭和30年ごろの生江浜”を訪ねてみる。
笠岡総合スポーツ公園から出発する。
広いサッカーグランド。
陸上競技場の前には「よみがえれカブトガニ」。
吉備焼きの100周年記念の作品。
碑の書は片山虎さん。
最初の「昭和30年ごろの生江浜」は
「明石のドンドロ松」。
このあたりが明石浜いうか生江浜の海水浴場だったな。
中学生の時、一度だけ泳ぎに来たことがある。
泳ぐには茂平の方がだいぶんといいわ、とその時思った。
「ドンドロ松」は覚えてないな。
ドンドロが落ちて松は燃えたのだろうか?
そう思っていると
吠えていた飼い犬がえいちゃんを追ってきた(写真→)。
ワンワン、ぎゃんぎゃん。
このクソ犬の為に民家の細道に逃げるように去った。
しょっぱなからクソ犬にペースとコースを狂わされてしもうたわい。
元火葬場付近から見る金崎。
国道2号線をくぐって北へ行く。
これより国道二号線の北側を行く。
丘は「旭ヶ丘」。
中津川と大津川という二本の水路があり、干拓地の遊水地に流れる。
「大矢掛屋」さん。
特に庭園が見事な元・庄屋さん。
2012年3月5日