2012年2月24日 金曜日 10:36〜15:19
笠岡市走出 「北川昭和四国八十八ヶ所霊場」
鶴林寺の正面が「古代の丘スポーツ公園」、展望小屋が見える。
8番・龍谷寺。
9番・法輪寺
10番・切幡寺。
切幡寺は水路の上にある。
「尾上の辻堂」。
尾上の辻堂の隣に、70番・元山寺。
「酒のナカツカ」の横、「走出山 観音堂」の建物と、十三重石塔。
ナカツカの東側に北川薬師への道標。
文化15年(1818)に建立。
この道しるべにより、(薬師様道)を薬師へとすすむ。
「馬場の常夜灯」と「地神」。
薬師様道の近くにある古墳のような石穴。
薬師様道はこのように苔むした道。
まもなく北川薬師への車道に合流。
50番札所・繁多寺。この付近は既に薬師の境内。
「持宝院・北川薬師」。
22番・平等寺。
写真中央の緑の紐↑は、
岡山県指定文化財「持宝院の梵鐘」↓の鐘つき用の紐。
2012年2月25日