2012年2月24日 金曜日 10:36〜15:19
笠岡市走出 「北川昭和四国八十八ヶ所霊場」
1番札所・霊山寺。
2番札所・極楽寺。
「北川霊場開祖の碑」、1番と2番札所の間に建っている。
昭和7年にこの「北川四国」は出来た。
12番札所・焼山寺。井立池を見下ろすところにある。
五角形の「地神」。
中間は折れ、後ろにアングルで補強され、更にガードレールによかって建つ。
「牛供養塔」「四方位の道標」。
現在は走出と井原市の県主を結ぶ道。
道標には、
東・小田を経て矢掛
南・新山を経て鴨方
北・木之子を経て井原
西・縣主を経て福山
と彫られてあり、明治初期に造られたもの。
この道標の上に丘に「日限地蔵さん」がある。登って行こう。
そこではご婦人3人が日向ぼっこをしていた。今日は春の天気。
これが走出井立の日限地蔵。
「しっかり写真撮って、ここをPRしといえてねぇ」
「じゃあ、元乙女もいっしょにPRしときましょう」
2012年2月25日