2012年2月11日 土曜日 午前8:50〜12:41
笠岡市山口 新山公民館 「第13回 にいやま史跡探訪とウオーキング」 (尾坂川について知り考えよう)
江戸時代の「笠岡松山道」。
山影の田んぼには霜が残る。
長福寺と長福寺裏山古墳群を眺めながら進む。
米どころ新山の田んぼ。
「山椒川」に着いた。
山椒谷から流れる暴れ川。川は山口村と甲怒村の境界。
論田山に向かう。
「論田山」(ろんでんやま)
論田山とは人口の山だそうだ。
山椒川が土砂で埋まり、その石砂を山口村に川浚えした山。
論田山の近くの橋の上で新山小学校の5年生による発表会があった。
「尾坂川」の昔のようす、暮らしや、遊び、魚や蛍のこと。
地域の人やインターネットを使って調べ、
過去と
これからの「水質改善」について5班に分けて発表会した。
小学生の発表を聞く参加者たち。
この発表が終わる頃から雲が出た。
そして風もでてきた。
2012年2月11日