2012年2月10日 金曜日 | 両城町散策 | ![]() |
呉駅 | ![]() |
小屋浦駅 | ![]() |
絵下山 | ![]() |
坂駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
広島県安芸郡坂町 「絵下山」 | 6:38〜8:20 | 10:00 | 10:17 | 12:55 | 15:06 | 17:50 |
小屋浦駅は前は海(広島湾)で、後ろは連山となっている。
あのアンテナが見えるのが絵下山だろうか? (そうだった、2時間後に判明した)
(小屋浦駅の歩道橋から)
小屋浦駅舎。
もう来ることないだろうから、記念写真だね。
小屋浦駅からは川に沿って山に向かえば登山口がある、そのようにガイド本に書いてある。
川に沿って坂町立「小屋浦小学校」。
やはりこの小学校も服装が自由だ。
前方に見える橋桁は「広島呉道路」(クレアライン」。
高層道路をの下を過ぎると、家の数もだんだん減ってきた。
川には砂防ダムがつづく。(コンクリートでなく)石造りなので景観がやさしい。
ここが「登山口」。
山頂まで3.6キロとのことだ。ここから2時間は登り続けることになる。
中国自然道路だけあって、道はよく整備されている。
広島湾が見えてきた。
1.3km登ったところで「二艘木」。
二艘木にある案内図。絵下山はこんなにルートがある。
二艘木から5分もすれば「展望台」がある。
展望台から展望しよう。
江田島の切串。
小屋浦の町。
左に見える茶色のビルが小屋浦小学校。
いい眺めだ、では次にいこう。
2012年2月14日