2012年2月9日 木曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
阿賀駅 | ![]() |
大空山 | ![]() |
休山 | ![]() |
アレイからすこじま | ![]() |
水野公園 | ![]() |
海員会館(泊) | ||
呉市宮原通り・昭和通り | 8:20 | 10:38 | 11:40頃 | 14:10頃 | 16:10頃 | 16:55 | 17:55〜 |
宮原通り11丁目。
宮原通りを海岸の方へ降りて行った。
宮原中学校横の歩道橋から見る呉。
大きなクレーン船は「深田サルベージ」だろうな。
ここは「串山公園」。
この公園からも昭和通りの眺めがいい。
桜や子供遊具もある。
少し降りると「工廠神社跡」。石組みが残っている。
石段を下りたところに「産業神社」という碑がある。
産業神社碑からは「アレイからすこじま」がすぐ。
潜水艦を間近に見れることで有名な「アレイからすこじま」。
突堤は戦前からのもの。
鋼管は錆びつき、コンクリートは茶色に変わり
それに荷揚げ用の貨車のレールが二本そのまま残っている。
岸壁は石組み。ふーーむ、時代の名残を感じるなあ。
アレイからすこじまの遊歩道の向かいは赤レンガの倉庫が並ぶ。これが一層雰囲気をあげている。
正岡子規の歌碑が公園(というより海岸歩道)の中央に建っている。
次は宮原通り8丁目に向かう。
米軍や自衛隊を過ぎIHI付近。
この↑道の呉方向への道を進む。
ところが歩道が消滅してしまった(車道のみになった)。
おかしいなあ?
引き返しながらIHI構内を見ると、思い出した。
(今はIHIの構内だが、この道が警固屋・音戸への道だった)
かつての音戸方向への道はIHIの構内になっていた。
2012年2月13日