2012年1月31日 火曜日 午前9:30頃
笠岡市入田
入田の朝。
人の声も、人の姿も見えない。
氷が見えた。
田んぼのゲシの塩ビ管から出る水が氷になっている。
枯草に落ちた水は氷の珊瑚。
車の走行音だけがよく聞こえる。写真の正面は山陽道が横切る。
峠に行く。前には神之峰がみえている。
ここから先は井原市になる。
井原市岩倉町采山地区、そこに行った(次頁)。
采山から山道を入田に戻ってきた。
入田のある墓地。
墓石の形状が時代とともに変化しているのがよく判る。
これは正四角形の「地神」。
備中や備後の「地神」は自然石・円形・五角形のどれか、こういう四角な地神はないけどなぁ?
と裏側にまわると”平成3年”の建造と彫られてあった。
正方形の「地神」も、平成建造の「地神」も併せて珍しいものだ。
2012年2月5日