2012年1月8日 日曜日 | 井原駅 | ![]() |
清音駅 | ![]() |
総社駅 | ![]() |
清音駅 | ![]() |
井原駅 | |||
井原市・総社市 | 10:31 | 11:03〜11:30 | 11:35〜14:25 | 1429〜14:37 | 15:22 | |||||||
「井原線ワンコインデー」 | 100円 | 100円 | 180円(JR) | 100円 | ||||||||
寒い冬にある「井原線ワンコインデー」。
今年も井原市では成人式と同じ日。
成人式はホントは明日の1/9なんだがな。
お上がつくった日に背くような市が他にもある。
「成人式」の場合はお上も悪い。
第二日曜日を「成人式」にして、翌日を振休にすればみんな喜ぶ。
(ついでながら、天皇誕生日も年末のせわしい日から、どっかに変更してほしいものだ。前例もあるんだから)
女性の場合2割程度と思える「振り袖」姿だが、
目立つだけに
比率が高く感じる。
これは井原駅前通りにある進学塾の窓の貼り紙を写した。
井原高・・50名
興譲館・・42名
矢掛高・・33名
総社+総社南高・・32名
笠岡高・・29名
主に普通科の高校を目指した塾だろうが、
市内の井原高校の比率が低い。(人気がないんだな)
矢掛や総社は井原線の存在が大きく、笠高へはバス代が高いのが敬遠され気味だろうか。
隣町の福山市への進学(というより合格数)が異常に少ない。
井原線の井原駅前。
美星の「けんちん汁そば」。
井原の「和そば焼き」。
なんだ?コレ?
大型バスが二台待機中。
「田中美術館」と「嫁入らず観音」に本日は無料バスが発着する。
井原駅にある「那須与一」。
今年はNHKの大河ドラマが「平家物語・平清盛」だから、
井原市にも観光呼び込みチャンスがある。
もっとも、
倉敷市(藤戸合戦)も井原市(那須与一)も現時点では便乗した動きはないようだ。
やってきました井原線の車両。
沿線の名物・名勝を塗りたくっての車両となっている。
高梁川の鉄橋。
車窓から眺めていて、その豪壮さにびっくりした。あわてて写真を撮った。
かつて
井笠鉄道の敷設で最大の関門が鉄橋・トンネルであったことが、既に遠い過去になってしまったのを実感させる鉄橋だった。
2012年1月9日