2011年12月27日 火曜日 13:00頃
福山市神辺町 フジグラン・エーガル8 「山本五十六」
フジグランの屋上駐車場。
フジグラン3階にあるエーガル8。
今日は「グランの湯」に入った後、
映画を見に行く。
それが「山本五十六」。
「山本五十六」は見にいく気はなかったが、
原作者・監修「半藤一利」と知った瞬間に見に行く気になった。
半藤一利なら間違いない。
えいちゃんは、あの時代に関する半藤の本は一番信頼できると思っている。
映画のテーマは海軍の山本五十六の人と思想を描くもの。
ストーリーはしっかりしていた。
さすがに半藤ものだった。
もっとも、
開戦後1年経っても「講和」の主張には、不自然というか、現実味がなかった。
役者はよかった。
どの役者もみな演技が優れていた。
いちばん良かったのは主役の役所広司。
その次に玉木宏と吉田栄作が良かった。
玉木の真実を求める真剣な演技。、
吉田栄作の長官を信じる演技。
泣けてしまった。
えいちゃんが映画を見て泣いたのは、いつだったかな?
ずいぶん昔の「わが愛を星に祈りて」を見た時大泣きした、以来のような気がする。
いい映画だった。
そして主演者がみなよかった。
2011年12月31日