2011年12月18日 日曜日 | 一本松P | → | 長島大橋 | → | 虫明漁港 | → | 岡山いこいの村 | → | 黒井山P | |
瀬戸内市邑久町「岡山いこいの村」 | 11:20頃 | 11:40頃 | 12:00頃 | 12:32〜13:52 | 14:10頃 |
次は「岡山いこいの村」」に行く。
いこいの村へは山道をぐるぐる進む、途中から見る長島。
「いこいの村」に着いた。既に相当高い場所。
いこいの村では「大平山」に登ることと、その後で大浴場に入る事できた。
大平山にはこにのように↑↓、標識や歩道が整備されている。
目の前にはいつも長島。彼方には姫路市になる家島諸島が見えてきた。
小学生の野鳥や昆虫観察を目的とした道なのでしっかりとした道になっている。
登山道(遊歩道)から見る瀬戸内海、ここ(瀬戸内市)では「日本のエーゲ海」と呼んでいる。
虫明湾の牡蠣イカダ。
手前が鴻島、次に大多府島、その向こう家島。右は長島。
写真中央のやや左手の橋、あれが「頭島大橋」。
頭島大橋は頭島と鹿久居島を繋ぐ橋だが、ほとんど通行量がない橋。
長島のほぼ全景。
長島はこのように横に長く、しかも島同士がトンボロでくっついた島。
遊歩道に三角点がある、ここが山頂だろう。
大平山の標高は262m。
山頂付近は広場となり、子供が自然で遊べるようになっている。
2011年12月19日