2011年12月4日 日曜日 | 寄島 | → | 毛野無羅山 | |
浅口郡里庄町 毛野無羅山 | 10:05〜10:54 | 11:28〜13:55 |
瀬戸内海が見えた。
真鍋島。本浦の町並みまで見える。
荘内半島や四国山脈が迫るように見える。
山頂に着いた。
山頂には三角点と、三角点にポールが立っていた。そしてベンチ(手製)まで二個用意されてあった。
登る人が多いんだね、きっと。
山頂の北側には虚空蔵山。
鴨方・金光方面。
塩飽諸島。
美の浜や福山方面。
栂の丸。
手前は西大島の竜王山。
では弁当を食べよう。
寄島の魚祭りで買った「タコ弁当」。
弁当を食べようとしたら「こんにちはー」と声がした。
その方は岡山からこの山に登りにこられたそうで、既に数度目だそうだ。
「写真を撮りに登りました」と話されたが、
確かにこの山は展望がいい。
えいちゃんの予想を超える見晴らしの山だった。
下山の道はその方に聞いたルートを降りた。
下山途中から見る御嶽山。
西大島の宗国が下に見える。
寄島の竜王山。
T字路まで降りてきた。
ここで西大島側へ下る。
山頂ではあれだけ曇っていた空が、
下山中に晴れてきた。
最初の池まで降りると大勢の歩く人が見えた。あの道が県道432だな。
県道に下りてきた。御嶽山を見る。
すぐに歩く人の中に入った。
聞けば、
倉敷市の或る歩く会の会員で。
「今日の参加者は120人です。
里庄駅〜御嶽山〜里庄駅を歩いています」とのことだった。
120人とは多いはずだ。
えいちゃんも集団に合うとこは多いが、まあ25人くらいまで。
小学生の遠足を除いたら、過去最大の集団だった。
(里庄役場から車で帰っていたら里庄駅の上りのホームに120人が立っていた。これまた、里庄駅でホームで見た最大数だった。)
このように県道とはいえ、ウオーキングにぴったしの山道。
それに里庄駅〜御嶽山〜里庄駅とは結構いい距離だ。
やや年配の方のグループだが、みんな元気なもの。
里庄駅近くの陸橋から見る虚空蔵山、こんなに晴れた。
さっき登った毛野無羅山にいたっては雲一つない天気。
えいちゃんが弁当食べている時はすべて厚い雲だった。何処にいったんだろうね。
そして里庄役場に戻った。
山頂で雲に覆われたけど、期待した以上の展望の山だった。
隣町の山だから、また何度も登ることがあるだろう。いい山だった。
2011年12月5日