2011年12月4日 日曜日 | 寄島 | → | 毛野無羅山 | |
浅口郡里庄町 毛野無羅山 | 10:05〜10:54 | 11:28〜13:55 |
里庄にある毛野無羅山(けのむらやま)は国道からも、他の道からもよく目立つ山で気になっていた。
しかし登山道はないものだろうと勝手に思っていたが、登山道がある(しかも何ルートも)ようなので天気のいい日に登ろうと決めていた。
ところが寄島で最高の天気だった空は、里庄にくれば曇り空になってしまった。
(里庄役場前から)
登る気になっているので曇り空は残念だが出発。
里庄町役場に車を置いて、
「里庄町歴史民俗資料館」の紅葉を見ながらすすむ。
山陽本線の陸橋を渡る。
「里庄駅」。
国道二号線を横断する。
県道432線(大島の郵便局から里庄の2号線へ抜ける山道)を山に向かう。
この場所が登山口のようだ。
ほら、こんな道がつづいている。
道は迷うことのない一本道だった。
「応神山」。
里庄町浜中から笠岡市今井方面。
麓に見える大きな工場。安田工業だ。
写真中央に山陽本線、茶色の建物は「仁科記念館」。
ほぼ中間点くらい、鉄塔に着いた。
鉄塔下から望む沼隈半島やJFE。
鉄塔下から望む里庄町里見や鴨方の遙照山。
笠岡市番町地区。
そして登る。
北側に弥高山が見える。
だが、南側の寄島や瀬戸内海はまだ見えない。
2011年12月5日