2011年11月17日 木曜日 | 緑町公園 | → | ばら公園 | → | 福山城 | → | 草戸稲荷 | → | 明王院 | |
福山市 | 10:06 | 10:23 | 11:00頃 | 11:36 | 11:40頃 |
国道二号線の「進物の大進」前。
国道二号線の神島橋。
神島橋から下流側を見る。
赤い「草戸稲荷」は見えるが、目的の「明王院」は見えない。
神島橋を渡ったはいいが、
渡ると草戸稲荷方向への道は「歩道」がなくなった。
山側に小さな道があった。写真は芦田川の土手道(東)を走る車。
やがて草戸稲荷の「いなり橋」。
いなり橋から見る草戸稲荷の社殿。
どはでな草戸稲荷。まるで空に浮かぶよう。
いっしゅん、えいちゃんも登ろうと思ったが止めた。
その訳は、
コンクリート製の社殿がどうも風情に欠けるから。
お隣、
『花の寺明王院』。
今日は花を見に来たのではない、
紅葉を見に来た。
明王院の参道石段を登る。
まず「本堂」にお参りする。
明王院には国宝が二つある。
左・国宝五重塔、右・国宝本堂。
本堂は鎌倉時代、
五重塔は南北朝時代に建てられたもの。
境内にモミジが見えた。
行ってみよう。
2011年11月18日