2011年11月12日 土曜日 | 弥高山 | → | 高山市 | → | 穴門山神社 | → | 天神峡 | ||
高梁市川上町高山市 穴門山神社 | 10:00頃 | 10:50頃 | 11:30頃 | 13:20頃 |
高山市の町から穴門山神社まで約2kmある。
ほぼ下りいっぽん、最初は杉林の道。
杉林を過ぎると雑木林で秋らしくなってくる。
隋神門が見えた。やってきたぞ。
手を清め、これよりお参りする。
隋神門は深山の中にある。岡山県指定文化財。
神社社殿への道、こけむした石垣が長い年月を感じさせる。
隋神門と社殿の間は、こうのような城郭顔負けの高石垣となっている。
神門。
拝殿と本殿。
正面から見る拝殿。
本殿は石灰岩の岩肌に当たっている。
これが「御神窟」。
不気味な洞窟で、前回来た時もそうだったが物音がしてどきっとした。
穴門山神社の石灯籠。
石と苔の組み合わせが、この神社の雰囲気をよくだしている。
2011年11月16日