2011年11月12日 土曜日 | 弥高山 | → | 高山市 | → | 穴門山神社 | → | 天神峡 | |||
高梁市川上町高山市・井原市芳井町東三原 | 10:00頃 | 10:50頃 | 11:30頃 | 13:20頃 |
では弥高山から下りる。
天空の町の趣を見せる「高山市」。
弥高公園の管理センターに戻った。
管理センターではもうすぐ「備中神楽」が始まる。
「ふるさと物産店」でうどんを食べた。
神楽を見ることを奨められた。
「神楽は祭りでよくみるからねぇ」と言えば
「ここのは違いますよ」と
自信というか、自慢というか本場の気質。
春には「春爛漫つつじ祭り」の会場広場には誰もいない。モミジもない。
公園から下ると「弥高小学校」があり、その隣に「歓迎弥高山公園」の柱が建っている。
県道を高山市へ向かう。秋の空。
ススキの道。
バイクを止めて遠くを眺めるライダー。
高山市の「町」が見えてきた。
高山市(こうやまいち)はかつて
市場がひらかれ「高山往来」の中心地としてたいへん栄えた町。
「千峯坂」、
ここから井原へつづく道。
2011年11月15日