2011年11月9日 水曜日 12:24〜14:53
岡山市北区吉備津・西辛川・一宮 吉備津神社〜真金一里塚〜吉備津彦神社〜吉備の中山
御陵の広場にあるマップ。
御陵から石段を降りて行く。
車道に出るが、すぐに遊歩道と分かれる。
遊歩道はモミジ↑やバナナ↓の木がある道。
その遊歩道は吉備津神社の一番南側に出る。
瀧祭神社。
水の神で、ちょろちょろ水が滝として落ちている。
車道に合流して50mも行かずに、
吉備津神社の回廊に着く。
本殿からつづく、長い回廊の最後のところ。
この付近↑を広域すると、このように↓なる。
右の古い武家屋敷風の建物が気になったが、案内板はなかった。
「旧・社務所門」ということだった。
そして大駐車場に戻ってきた。
神池から見る国宝吉備津神社の社殿。
今日は高松の稲荷山温泉が目的だったが、
そこまで行くのがたいぎになった。
それで帰り道にある吉備路温泉に寄ることにした。
サンロード吉備路の野菜市は繁盛していた。
多くの客がいた。
場所がいいからね。総社と倉敷の中間にあり、観光地吉備路の真ん中でもあるし。
それはいいんだけど、
吉備路温泉に行くと更衣室のロッカーは空きがなかった。
(温泉や銭湯でも経験がなかった)
温泉も市場といっしょで繁盛しているのだな。
浴槽や浴室は混雑はしていなかったが、まあ、係り員はそこらはちゃんと説明するなり、ロッカーは増設してほしいものだ。
「切符はハイこちら」で、あとは知らん顔ではいけんなあ。
2011年11月12日